真狩高校ブログ
見学旅行3日目について
10/21(木)2学年見学旅行3日目の様子です。
フジカワ果樹園にて農業研修をさせていただきました。
・選果場見学
・レモンハウス見学
・みかん収穫体験
手打ちうどんふくやにて昼食
レオマワールドにて
金刀比羅宮にて 785段の階段を上りました。
こんぴら温泉琴参閣にて夕食
見学旅行2日目について
10/20(水)見学旅行2日目の様子です。
朝食会場にて
高知城にて
坂本龍馬記念館にて
桂浜公園にて
桂浜水族館にて
昼食レストランかつお船にて
アンパンマンミュージアムにて
夕食場所第一会館にて
見学旅行1日目について
10/19(火)2学年見学旅行1日目の様子です。
新千歳空港にて添乗員さんへ挨拶
高知ホテルロビーにて
高知自主研修の様子
避難訓練について
10/4(月)避難訓練が行われました。
真狩消防署の方に来ていただき、避難後に助言をいただきました。
消火器訓練もさせていただきました。
謝辞の様子
真狩高校寄宿舎「耕心寮」においても避難訓練を実施しました。
パン甲子園いわみざわについて
10/3(日)パン甲子園inいわみざわが行われました。真狩高校は「空知黄とキタノカオリのチャバッタ」で見事グランプリに輝きました。
秋季球技文化大会及び収穫祭について
9/30(木)秋季球技文化大会及び収穫祭が行われました。
屋内野球 ※雨天のためソフトボールより変更
百人一首
卓球
バドミントン
バスケットボール
昼食は先生方手作りのカレーでした。
バレーボール
バレーの大会について
9/25(土)岩内高校にてバレーの大会が行われました。1試合目は0-2で岩内高校に敗北、2試合目は2-1で倶知安高校に勝利し、準優勝となりました。
JGAP認証に向けた公開審査について
9月22日(水)本校体育館および農場にて、JGAP認証に向けた公開審査が行われました。
2年生有機農業コースの生徒が、トマトとミニトマトのJGAP認証継続に向けて準備してきた資料をもとに審査員に説明を行いました。
販売会について
8/20(金)道の駅にて真狩高校製菓販売会が行われました。
パティシエロワイヤル結果について
高校生によるスイーツのコンテスト「ハイスクールパティシエロワイヤル」が開催されました。
全道13校31チームの応募があり、7月31日の本選には1次審査を勝ち抜いた10チームが出場しました。
結果は、庄子・川西ペアの「クリームったっぷり!ハスカップのまんまるクッキーシュー」が見事「最優秀賞」に選ばれました。今後、セイコーマートで期間限定で商品化の予定です。
パティシエロワイヤルHBC取材について
7/29(木)HBCが来校し、パティシエロワイヤル出場予定の3年生 谷さん・横内さんが撮影、取材を受けました。
打ち合わせの様子
スイーツ作りの様子
※大会前のためスイーツは隠していますのでご了承くださいませ。
完成!
7/31(土)が本番です。
優勝に向けてがんばります!
表彰式及び終業式について
7/21(水)表彰式及び終業式が行われました。
南連意見発表大会出場 横内さん 川西さん
(北海道更別農業高等学校にて開催予定)
全国技術競技大会出場 土井くん 川西さん
(兵庫県立農業高等学校にて開催予定)
定通体連全国大会出場
◯男女バレーボール部(神奈川県平塚市にて開催予定)
男子バレーボール主将 外村くん
女子バレーボール部主将 岩澤さん
◯女子バドミントン部 (神奈川県小田原市にて開催予定)
女子バドミントン部主将 武田さん
明日から夏季休業が始まります。
上記の大会の他にも、夏季休業中に行われる行事があります。
2・3年生の製菓コースの生徒はスクーリングがあり、宮島学園北海道製菓専門学校で製菓衛生師資格取得に向けて学習します。他にも小型車両系建設機械3トン未満講習会(倶知安農業高校)や、フロンティアリーダー養成(北海道青少年体験活動支援施設ネイパル森)、パティシエロワイヤルが実施されます。
寮焼肉レクについて
7/20(火)真狩高校寄宿舎「耕心寮」にて焼肉レクが行われました。
生徒は準備から片付けまでみんなで協力して行い、おいしい焼肉や海鮮を食べました。
食事の後は花火も行い、充実の寮レクとなりました。
火起こし
食事
花火
薬物乱用防止教室について
7/20(火)真狩村公民館集会ホールにて、薬物乱用防止教室が行われました。
〜講師〜
倶知安警察署 真狩駐在所所長 小竹 勝之 様
「警察官という職業について」
倶知安警察署 警備係長 村谷 健一郎 様
「一人暮らしにおける宗教勧誘について」
倶知安警察署 生活安全係長 稲荷 良典 様
「薬物乱用が与える様々な影響について」
講演の様子
保健体育委員長より謝辞
学校祭について
7/16(金)令和3年度第69回真狩高校学校祭が行われました。学校祭テーマは「Rainbow〜雨上がりの空に輝く〜」でした。感染症対策のため、3年生のみ公民館ホールにて、1.2年生は各教室にて行いました。
垂れ幕紹介の様子
クラスパフォーマンスの様子
真狩高校菓子販売会について
7/9(金)真狩村道の駅で真狩高校菓子販売会が行われました。2・3年生の野菜製菓コースの生徒が授業で作ったお菓子をお客様に販売し、完売することができました。足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
注文を聞く様子
会計の様子
商品受け渡しの様子
校内技術競技大会について
7/8(木)校内技術競技大会が行われました。この大会は農業クラブの3大行事の一つであり、生徒は日頃の勉強の成果を発揮するなど、精一杯取り組む姿勢が見られました。
判定競技の様子
鑑定競技の様子
ワープロ・情報処理競技の様子
ロボットトラクター講習について
6/30(水)2・3年生の有機農業コースを対象に、ロボットトラクター講習が行われました。
・ヤンマーアグリジャパンの薄井さんからの説明
・タブレットでの運転操作についての説明
・自動操舵による運転実習
・ロボットトラクターについて学習
一日防災学校について
6/29(火)一日防災学校が行われました。
応急手当の方法や地震等の災害に関する学習や避難訓練の実施を通して、防災意識を高めることができました。なお、1・2年生は公民館にて、3年生は教室にてリモート授業を実施しました。
・応急手当についての講義
・地震等災害についての講義
・リモート授業の様子(3年生)
・耕心寮避難訓練の様子
宿泊研修3日目
3日目
・別れのつどいで退館の挨拶
・いちごの栽培管理について学ぶ
・農家の方に謝辞
14:40 無事学校到着。充実した宿泊研修となりました。
スクーリングについて
本日6/24(木)は実習で、サブレとシュークリームを作りました。
【サブレ】
・生地を練ります。
・生地を丸めます。
・生地を切ります。
・生地を並べます。
・焼いて完成!
【シュークリーム】
・クリームを作ります。
・生地を絞ります。
・卵黄を塗ります。
・オーブンで焼きます。
・完成です!!
宿泊研修2日目
2日目
・みよい農園で農業研修〜カボチャ栽培について
・体育館での研修〜ソフトバレー、ゴールボール(悪天候のため登山は中止)
ソフトバレー
ゴールボール〜目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がし、ゴールに入れることで得点とする競技
宿泊研修1日目
6/23(水)〜25(金)の期間で、1年生は宿泊研修でネイパル森に行っています。
1日目
・出会いの集いで入館の挨拶
・昼食の様子〜お昼のメニューはうどんと焼きおにぎり
・大沼でのボートオリエンテーリング
・野外炊飯〜カレー作り
「これから作ります!」
野菜を切ります。
火を起こします。
野菜を炒めます。
どんどん炒めます。
完成したらみんなで「いただきます!」
楽しい夕食の時間を過ごしました。
スクーリングについて
6/21(月)〜26(土)の期間で、2・3年生の野菜製菓コースはスクーリングで宮島学園北海道製菓専門学校に通っています。
本日6/23(水)午前は実習で、くるみ饅頭とみたらし団子を作りました。
【くるみ饅頭】
・生地を作る
・くるみを細かく切る
・あんことくるみを混ぜて丸くする
・あんを生地で包む
・オーブンで焼いて完成
【みたらし団子】
・みたらしを作る
・団子を作る
・完成 たれはみたらしとごまの2種類です。
表彰式及び全道大会壮行会について
6/11(金)校内意見発表、定通体連地区大会の表彰式及び定通体連全道大会壮行会が行われました。
定通体連壮行会について
5/28(金)定通体連地区大会の壮行会が行われました。男子バスケットボール部と男女バドミントン部が大会に向けた意気込みを話していました。
校内意見発表大会について
5/27(木)校内意見発表大会が行われました。密集を防ぐため、1年生は公民館会場にて、2・3年生は各教室にてリモートで視聴しました。それぞれが練習の成果を発揮して、堂々と意見を発表していました。
校内意見発表大会リハーサル
本日、5/27(木)校内意見発表大会のリハーサルを行いました。
クラス意見発表大会について
5/13(木)クラス意見発表大会が行われました。授業等での学習を踏まえ、調べたことや自分の経験を交えながら発表する様子が見られました。
農業クラブ総会について
4/28(水)農業クラブ総会が行われました。各議案について審議し、疑問点があれば積極的に質問する生徒の様子が見られました。
農業クラブオリエンテーションについて
4/16(金)1年生を対象に農業クラブオリエンテーションが行われました。校歌・FFJの歌、3大行事、ユリ姉さんについての紹介が行われました。
寮新入生歓迎レクについて
4/13(火)寮にて新入生歓迎レクが行われました。夕食でしゃぶしゃぶを食べた後、zoomを用いて新入生自己紹介やゲームを楽しみました。
対面式について
4/9(金)対面式が行われました。先生紹介、クラス紹介、部活動紹介が行われ、新入生は学校について知る良い機会となりました。
入寮式について
4/8(木)入寮式が行われました。男子8人、女子10人、計18人の新入寮生が加わり現在寮は全員で52名となりました。
入学式について
4/8(木)入学式が行われました。今年度は男子11名女子14名、計25名が入学しました。
着任式・始業式について
4/8(木)着任式・始業式が行われました。
新たに着任された先生方と新2•3年生の様子です。
令和3年度学校指定ポロシャツについて
令和3年度学校指定ポロシャツのデザインです。
進路ガイダンスについて
2/25(木)1・2年生は、倶知安のホテル第一会館にて開催された進路ガイダンスに参加しました。事前に希望調査を行い興味のある分野を決め、大学や専門学校の担当の方からお話を聞きました。様々な話を聞き、卒業後の進路について具体的に考える良いきっかけとなりました。
除雪ボランティアについて
2/24(水)除雪ボランティアが行われました。真狩村社会福祉協議会よりスコップなどの道具をお借りし、1・2年生が複数のグループに分かれ、村内で一人暮らしをしているお年寄りの方のお宅を訪問し、屋根の下に積もった雪を除雪しました。村内の方々と交流ができ、充実した活動になりました。
第4回大豆100粒運動兼ジュニア豆腐マイスター認定講座について
2/4(木)大豆100粒運動の一環として、ジュニア豆腐マイスター認定講座が行われました。
計3回の講座のうち最後となる本講座(今年度は第1回講座はコロナのため未実施)では、豆腐マイスター認定講師の高村亨氏を招き、1年生が栽培した大豆で木綿豆腐作りを体験しました。
煮あがった大豆をこし布で搾っている様子です。
(搾りだされる液体が豆乳で、こし布の中に残った個体がおからです。)
その後、豆乳を熱し、にがりを加え、ある程度固まった状態のものを型に流し入れておもりを置きます。
(今回は紙パックのジュースをおもりにしました。)
固まった豆腐を切って完成です。
(おいしくいただきました。)
第1学年計26名無事ジュニア豆腐マイスター認定講座の受講を修了し、認定証をいただくことができました。
予餞会について
1/29(金)予餞会が行われました。1・2年生が3年生を送り出すためにそれぞれ発表を行いました。
1年生はNiziUの”Make you happy”のダンスと3年生一人一人に向けたビデオレターを送りました。
2年生は、3年生卒業のお祝いの言葉を、一文字ずつのストーリー仕立てにして完成させる動画でした。
↓休憩時間の様子
3年生からのメッセージでは、お世話になった人への感謝の気持ちを述べていました。
↓担任から3年生へメッセージを送っている様子
最後は在校生で花道を作り、拍手で送り出しました。
3年生は2月1日から家庭学習期間に入ります。
卒業に向けて、そして進路に向けて有意義な準備期間にしましょう。
寮外出レクについて
1/27(水)寮外出レクが行われました。行き先は緑の風リゾートきたゆざわで、
夕食ビュッフェと温泉を楽しみました。
夕食会場が開くのを待っている様子です。↓
レク係の号令の後、いざ夕食。ポリ手袋とマスク着用等、感染症対策に留意しながら食事を楽しみました。
食事後は各々入浴です。大露天風呂、森の散歩道、お好み風呂、大浴場と4種類もあり、
充実した時間を過ごせました。
3年生にとっては最後の外出レクで、楽しい思い出となりました。
ロボットトラクター納車について
1/27(水)真狩高校にロボットトラクターが納車されました。
GPS情報をもとにトラクターが無人で稼働することができるため、
農業の省力化、効率向上、いわゆるスマート農業の実現に役立つことが期待されます。
雪が解け、稼働する日が楽しみですね。
全校スキーについて
1/22(金)全校スキーが行われました。場所はルスツリゾートで、スキーやスノーボードを楽しみました。
この日は幸い天候にも恵まれ、きれいな景色も見ることができました。
修学旅行について
12/15(火)~18(金)の4日間、2年生は四国へ見学旅行に行ってきました。
初日は愛媛のホテル到着後、道後温泉街を散策しました。
2日目は香川県観音寺市にあるフジカワ果樹園で施設見学やミカンの収穫体験をしました。
昼食は手打ちうどんふくやにて、本場のうどんに舌鼓を打っています。
その後、銭形砂絵「寛永通宝」の見学です。
次はNEWレオマワールドにて様々なアトラクションを楽しみました。
3日目はまず、大歩危峡観光遊覧船のクルージング体験です。
その後は、大鳴門橋遊歩道 渦の道を見た後、大塚国際美術館に行きました。
最終日は、四国(徳島)を出て、無事に北海道へ帰ってきました。
3泊4日感染症対策を講じながらではありましたが、北海道では味わうことのできない充実の見学旅行となりました。
ハイスクールパティシエロワイヤル2020本選出場・商品化について
先日行われたハイスクールパティシエロワイヤル2020にて、真狩高校生が考えたスイーツ「北の和 ~ほうじ茶とダブルビーンズ~」が本選出場を果たし、真狩、ルスツなどの5店舗のセイコーマートにて商品化されました。12/1(火)の限定販売となりましたが、真狩の店舗では見事完売となりました!
⇑ 店頭に並ぶ「北の和 ~ほうじ茶とダブルビーンズ~」
農業クラブ役員認証式について
11/27(金)農業クラブ役員認証式が行われました。
認証状の授与及び会長による決意表明を行い、新体制が始まっています。
進学相談会の御案内
本校の進学相談会を下記の通り実施しますので、御案内申し上げます。
希望者は中学校から配布される参加申込書を直接本校へFAX、または本校ホームページ上の「各種申し込み」で入力手続きをしていただきますようよろしくお願いいたします。
体験入学について
10/10(土)体験入学が行われました。御参加くださった生徒および保護者の方々ありがとうございました。
本校生徒による学校概要説明の様子です。ユリ姉さんも登場しました。
コース別体験学習の様子です。
〇有機農業コース~有機野菜の収穫体験・試食
〇野菜製菓コース~スポンジケーキのデコレーション
寮見学の様子
令和2年度第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会(後志)の結果について
9/26(土)令和2年度第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会(後志)が岩内町民体育館にて行われました。3年生にとって集大成の大会であり、チーム一丸となってがんばっていました。
]
結果は、
男子 対倶知安 勝利(2-0) 対岩内 敗退(0-2)
女子 対倶知安 敗退(0-2) 対岩内 敗退(1-2)
3年生はここで引退となりましたが、今まで練習してきた努力が、男子の1勝、女子の1セット奪取の結果につながったと思います。今後は、1・2年生のみなさんが先輩たちが築きあげてきたものを引き継ぎ、新たなチームを作っていってほしいと思います。最後に3年生のみなさん本当におつかれさまでした。本当に最高の試合でした。