真狩高校ブログ
5月25日(木)校内意見発表大会
5月25日木曜日に本校体育館にて令和5年度校内意見発表大会が行われました。
クラス意見発表大会にて各学年から選ばれた12名の生徒が、この日のために練習してきた成果を発揮し、素晴らしい発表を行いました。
大会結果
最優秀賞 3年 山下みのり さん
優秀賞 3年 髙木祐実 さん
優秀賞 2年 武田龍季 くん
優秀賞 1年 山崎遥斗 くん
5月15日(月)~19日(金)インターンシップ
5月15日から19日までの5日間、各企業様や施設、学校等の協力をいただき、3年生はインターンシップに参加しています。
キャリア教育の一環として、職業観の形成や積極的な進路選択と学習意欲の向上、社会人としてのマナーの会得などを目的としています。
進路実現に繋げるために、生徒各々が希望した場所にて1日目から頑張っている様子でした。
5月11日(木)クラス意見発表大会
各学年の教室にてクラス意見発表大会が行われました。
生徒それぞれが農業クラブ員として主体的に農業の問題を解決しようとたくさん考え、書いてきた原稿を元に自らの抱負や意見を述べていました。
クラス意見発表大会にて選出された生徒は5月25日木曜日に行われる校内意見発表大会にてステージ上で発表します。
4月26日(水)農業クラブ総会
今年度も農業クラブ執行部が中心となり、農業クラブ総会が行われました。
令和4年度の事業や行事、決算の報告を行った後、今年度の計画についてや、各部活と委員会等の議案を3年生が中心となって発表し承認されました。
4月11日(火)対面式
公民館集会ホールにて、対面式が行われました。
2年生と3年生が部活動や学年の紹介をし、新入生は緊張しながらも楽しむことができました。
4月10日(月)入寮式
入寮式が行われ、1学年入寮生の寮生活がスタートしました。
先輩たちに温かく迎え入れられ、寮は和やかな雰囲気でした。
4月10日(月)入学式
全道16校の中学校から26名が入学しました。1年生は少し緊張気味でしたが、素晴らしい入学式になりました。
2月22日(水)除雪ボランティア
1・2年生が8つの班に分かれ、除雪のボランティア活動を行いました。
雪がたくさん積もっていましたが、地域に貢献することができ充実した活動となりました。
2月21日(火)セイコーマートでの商品化
パティシエロワイヤル2022で入賞した「道産ニンジンとりんごジャムの甘味マフィン」がセイコーマートで販売されています。
本日(2月21日)限定の販売のため、興味のある方はぜひお召し上がりください。
取扱店舗は以下のとおりです。
【真狩店・喜茂別店・京極店・ルスツ店・ようていルスツ店・ニセコ店・ニセコひらふ店・倶知安南8条店・
倶知安北1条店・倶知安北3条店・倶知安高砂店】
2月9日(木)小高連携大豆交流 豆腐作り
2年生が、公民館調理室にて真狩小学校と御保内小学校との小高連携大豆交流が行われました。
今回は豆腐作りにチャレンジし、高校生が小学生に教えながら大豆の加工を行いました。
1月27日(金)予餞会
公民館集会ホールにて、全校生徒による予餞会が行われました。卒業を控えた三年生のために、下級生がスライドや動画作成を一生懸命取り組み、3年生へ感謝の気持ちを表すことができました。
1月20日(金)全校スキー
ルスツリゾートにて全校スキー遠足が行われました。安全に楽しむことができました。
12月23日(金) クリスマスケーキ販売会
公民館集会ホールにて、クリスマスケーキ販売会が行われました。今年最後の販売会ということで生徒たちも気合を入れ準備から販売まで一生懸命取り組みました。多くの村民や保護者の方々に来ていただき大盛況で終えることができました。
12月23日(金) 全校集会
体育館にて、冬休み前の全校集会が行われました。10月に開催された農業クラブ全国大会農業鑑定競技において優秀賞を受賞した3年植田真光君が表彰されました。また、令和5年1月17日・18日に当別高校で開催される南北海道実績発表大会にむけて決意表明を行いました。
12月20日(火) クリスマスレクリエーション
耕心寮にてクリスマスレクリエーションが行われました。食堂でクリスマスならではの豪華な食事をした後、新寮務委員が指揮をとり、ビンゴ大会を行いました。それぞれ景品が当たり楽しい時間を過ごしました。
12月13日(火)~16日(金) 見学旅行
本校2年生が、見学旅行行ってきました。昨年度まで新型コロナウイルス感染症の影響で四国での実施でしたが、今年度は3年ぶりに本来の目的地である沖縄県に行くことができ、平和祈念公園での語り部の講話や黒糖づくり体験など3泊4日で様々な学習を行うことができました。とても有意義な見学旅行となりました。
12月16日(金) 視察研修
3年生は小樽ビール銭函醸造所や白い恋人パークにて道内視察研修が行われ、1年生はニセコ高橋牧場やグリーンファームなどで管内視察研修が行われました。それぞれ食品工場や牧場見学を通して多くのことを学ぶことができました。
11月26日(土) 小樽スイーツフェスタ
ウイングベイ小樽にて小樽スイーツフェスタが行われました。後志のお菓子屋さんがずらりと並び、たくさんのお客さんで賑わっていました。真狩高校のLa mikkaも参加し、大行列ができるほど多くのお客さんに足を運んでいただきました。
11月30日(水) 校内実績発表大会
公民館集会ホールで、校内実績発表大会が行われ、8つの分会が発表を行いました。
2・3年パン分会が最優秀賞を受賞し、3年生菓子分会と2・3年焼菓子分会が優秀賞を受賞する結果となりました。
11月18日(金) 農業クラブ役員立候補者立会演説会
公民館集会ホールで、農業クラブ役員立候補者立会演説会が行われ、8名の立候補者が演説を行いました。欠席した2名は後日演説を行います。
11月11日(金) サツマイモ交流
本校2年生が真狩小学校1・2年生とサツマイモ交流を行いました。
10月27日、28日 大豆学習
10月27日(木)本校2年生が、真狩小学校4年生と大豆交流を行いました。
また、10月28日(金)本校1年生が、豆腐マイスター認定講師の高村亨氏を招き、油揚げ作りを体験をしました。
10月19日 農業鑑定競技会全国大会
福井県産業会館にて、農業鑑定競技会全国大会が行われました。本校より2名の生徒が代表として選ばれ、1名は分野生活、もう1名は分野園芸に出場しました。分野園芸に参加した3年植田さんが見事優秀賞を受賞しました。
10月9日 パン甲子園
岩見沢にて、パン甲子園2022 in いわみざわ本選が行われました。全道各地から6チームが集まり、地域に根差したパンを披露しました。本校生徒が開発した「キタノカオリと真狩小麦のパン バッカンロール」は、見事最優秀のグランプリを受賞することができました。
10月8日 食彩フェア
イトーヨーカドー琴似店にて、食彩フェアが行われました。道内の高校生が集まり、農産物販売を通して地域との交流を深めました。
10月5日 避難訓練
真狩消防署監督のもと、避難訓練が行われました。火災を想定し、避難経路の確認や消火器訓練を行いました。寮生は帰寮後も訓練を行い、防災意識を高めました。
10月3日 後期始業式
本校体育館にて表彰式、後期始業式が行われました。技術競技大会、南連・全道ともに最優秀賞、生活体験発表大会優秀賞など、優れた結果を残すことができました。
9月30日 球技文化大会および収穫祭
本校にて球技文化大会および収穫祭が行われました。種目は午前中に、卓球、バドミントン、バスケットボール、百人一首が行われ、午後からはバレーボールが実施され、放課後には野菜やスイーツの校内販売会が行われました。
9月10日 体験入学
本校にて体験入学が行われました。計44名の中学生のみなさんに参加いただきました。体験学習では、有機農業コースと野菜製菓コースに分かれて実習を行いました。
有機農業コースでは、ロボットトラクタやドローンの見学、野菜の収穫を行いました。
野菜製菓コースでは、ケーキのデコレーションを行いました。
最後に希望者のみ寮見学も行われました。
7月29日~31日 パティシエロワイヤル
三笠高校生レストランにてハイスクールパティシエロワイヤル2022本選が行われました。書類選考による予選を勝ち抜いた8チームが本選に出場し、各チームが考案したスイーツのプレゼンや調理を行いました。
本校からは3チームが出場し、これまでの練習の成果を発揮しました。結果は、3年生ペア「hinayuri」の「きなこかおる ずんだろーる」が最優秀賞、2年生ペア「ヤマツカリ」の「ルバーブタルト~タルトに咲く紫と白のローズたち~」が優秀賞を受賞しました。2年生ペア「製菓のA&Y」の「雪の下にんじんとりんごジャムの甘みマフィン」も入賞したため、これらの商品は今後セイコーマートで商品化が予定されていますのでお楽しみに。
7月22日 表彰式・終業式
体育館にて表彰式・壮行会および終業式が行われました。
表彰式では、校内技術競技大会、定通体連全道大会、南連意見発表大会の結果が発表され、代表生徒が登壇し、表彰を受けました。パティシエロワイヤルについても、本校より出場した3組すべてが予選を通過、本選への出場が決定しています。
壮行会では、全国大会(8月2日~、神奈川県)に出場する男子バレーボール部、全道意見発表大会(8月25、本校)、全道技術競技大会(8月8日~、岩見沢市)、パティシエロワイヤル本選(7月30日、三笠市)に出場する代表生徒が意気込みを述べました。
終業式が行われました。夏季休業は7月23日~8月15日です。
7月20日 寮焼肉レク
耕心寮にて焼肉レクが行われました。生徒が自分たちで火起こし、会場設営、食材運搬等の準備から後片付けまで、協力して行うことができました。レク係の司会進行や多くの先生方の参加もあり、楽しい時間となりました。
7月15日 学校祭
公民館ホールにて学校祭が行われました。一昨年度、昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の方の参観を控えていただきましたが、今年度はお子様の親族に限り参観案内をさせていただきました。計22名の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
垂れ幕紹介
クラスTシャツ紹介
クラス対抗イベント~真狩高校クイズ~
クラスパフォーマンス
4/13 寮新入生歓迎レク
耕心寮にて寮新入生歓迎レクが行われました。
夕食にしゃぶしゃぶを食べた後、新入生による自己紹介、クイズゲームを行いました。
2年生のレク係が企画・運営の中心となってレクを盛り上げ、新入生も楽しんでいる様子でした。
夕食の様子
3名のレク係が各部屋に向けてリモート配信で企画の進行を行っています。(仮装は、応援団長、ショッカー、AD)
最後に新入生5名とレク係で記念写真!ようこそ耕心寮へ!
4/11 対面式
公民館集会ホールにて対面式が行われました。
新入生が先生方や先輩、部活動について知る良い機会となりました。
新入生入場
先生紹介
学年紹介(2・3年生)
部活動紹介 (バレー、バスケ、バド、製菓、美術、MFC、アグリクラブ)
4/10 着任式、始業式
真狩高校体育館にて令和4年度着任式・始業式が行われました。
今年度より新たに5名の教職員を迎えました。
左から順に、稲井教頭、利根川教諭、佐藤教諭、竹内講師、佐藤事務係長
始業式 校長講話
4/10 入学式・入寮式
公民館集会ホールにて入学式が行われました。今年度は、計15名の新入生が入学しました。新入生のみなさんならびに保護者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。
入学式前 担任による式要領説明
入学式 新入生は男子10名 女子5名 計15名
新入生宣誓
入学式後 昼食の様子
寄宿舎「耕心寮」にて 入寮式 新寮生は男子4名 女子1名 計5名
卒業式について
3/1(火)令和3年度第70回北海道真狩高等学校卒業式が挙行されました。
卒業生の皆様および保護者の皆様、この度は誠におめでとうございます。
男子18名女子16名計34名が無事卒業証書を授与されました。送辞では、在校生を代表し、現農業クラブ会長が卒業生への感謝の気持ちを述べました。答辞では、前農業クラブ会長が卒業生を代表し、3年間の思い出や感謝、今後の意気込みについて述べました。卒業生は凛とした表情で臨んでおり、有終の美を飾るにふさわしい卒業式となりました。
〇入場前
〇卒業証書授与
〇送辞、答辞
〇最後のLHR
卒寮式・卒寮レク夕食について
2/28(月)卒寮式が行われました。前寮長より、3年間の寮生活の思い出と卒業後に向けた話をしてもらいました。現寮長も3年生への感謝の気持ちを伝えていました。その後は先生方も参加して最後の夕食の時間を過ごしました。
予餞会について
1/28(金)予餞会が行われました。卒業を控えた3年生に感謝の気持ちを伝えるべく、1・2年生がダンスを披露して盛り上げ、感謝のメッセージを伝えました。
2学年見学旅行報告会
1学年より、ダンスとメッセージ
2学年より、メッセージとダンス
教員より、3年間思い出スライドショー
3年生より、みんなへメッセージ 後輩への激励のメッセージやクラスメイトとの思い出、先生へのお礼の言葉等、どのメッセージも気持ちがこもっており、涙を流しながら話す人もいて、とても感動的でした。
寮外出レクについて
1/27(木)寮の外出レクで、緑の風リゾートきたゆざわに行きました。
ビュッフェ形式で様々な料理を楽しんだ後、温泉に浸かり、日頃のつかれを癒しました。
全校スキーについて
1/21(金)ルスツリゾートスキー場にて全校スキーが行われました。グループ毎にスキーやスノボを楽しみ、満喫している様子でした。
進路体験発表について
1/18(火)進路体験発表が行われました。
3年生4名が、進学や就職の進路実現のために経験してきたことを1・2年生に発表しました。発表後には質問する様子も見られ、進路意識を高めることができました。
販売会について
12/24(金)公民館ホールにてクリスマスケーキの受け渡しや菓子販売が行われました。
寮クリスマスレクについて
12/21(火)耕心寮にてクリスマスレクが行われました。肉、海鮮、デザート等、豪華な夕食を楽しみました。
その後はレク係が企画したゲームやビンゴ大会を行いました。全員に景品が当たり、喜ぶ様子が見られました。
ディスカバー農山漁村(むら)の宝 北海道地区選定証授与式について
12/10(金)ディスカバー農山漁村(むら)の宝 北海道地区選定証授与式が行われました。
授与式の後は、懇談会で、普段の学校における取組について話をしました。
校内実績発表大会について
12/3(金)校内実績発表大会が行われました。
クラブ旗入場
発表の様子
表彰状授与
農業クラブ役員認証式について
11/26(金)農業クラブ役員認証式が行われました。
認証状授与
新農業クラブ会長より挨拶
本日より新農業クラブの発足です。
一日体験入学について
11/6(土)一日体験入学が行われました。
農業クラブ役員が学校の説明を行いました。
有機農業コース体験では、ロボットトラクター、ドローン見学、野菜の収穫体験を行いました。
野菜製菓コース体験では、スポンジケーキのナッペやデコレーションを行いました。
見学旅行4日目について
10/22(金)2学年見学旅行4日目の様子です。
本日で最終日となりましたが、無事に全員で帰ってくることができました。添乗員さんを始め、見学旅行に携わっていただいた多くの方々のおかげもあり、充実の見学旅行となりました。
朝食会場にて
渦の道にて
帰りの羽田空港にて