真狩高校ブログ
2月20日(木) 第4回ジュニア豆腐マイスター講座
第4回ジュニア豆腐マイスター講座が行われました。最終回にあたる今回は、1年生が自ら栽培した大豆を使用し豆腐を作りました。素材から製品を作る過程を学び、食を扱う者としてまた1つ新しい知識と経験を得ることができました。
2月19日(水) 除雪ボランティアについて
本校では、豪雪地帯である真狩村の除雪をボランティアとして実施しています。本日は、雪が降り積もるなか、生徒達は一生懸命除雪に励みました。
2月19日(水) 意見発表大会クラス予選について
各HR教室にて、1年生と2年生が意見発表大会クラス予選会を実施しました。それぞれこれまで経験してきたことや、自分の意見を堂々と発表しており、非常に充実した大会となりました。
2月17日(月) 岸川政之さん講演会について
一般社団法人未来の大人応援プロジェクト代表理事 岸川 政之さんをお招きして本校全校生徒対象に講演会を実施しました。岸川さんは内閣府の「地域活性化伝道師」や総務省の地域力創造アドバイザーとしてもご活躍されています。今回、高校生レストランの取り組みや主体的に課題に取り組むヒント等について生徒との交流を交えながらご講演いただき、生徒からも活発な意見を出す姿が多く見られ、幅広い感性を磨く充実した講演会となりました。
2月1日(土) 石川佳純さん
真狩村に来ていただいた石川住純さんにLamkkaスイーツを提供させていただきました。
このスイーツは真狩小学生と一緒に栽培したつるのこ大豆と、羊蹄山の湧き水で育った武田農園さんの
ゆめぴりかを使用しています。楽しくお話しながら、真狩の豊かな食を味わっていただきました。