真狩高校ブログ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 更新情報 アーカイブ 2021年2月 (1) 2021年1月 (4) 2020年12月 (3) 2020年11月 (0) 2020年10月 (2) 2020年9月 (4) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (1) 2020年5月 (2) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (2) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (10) 2019年10月 (6) 2019年9月 (1) 2019年8月 (3) 2019年7月 (3) 2019年6月 (1) 2019年5月 (4) 2019年4月 (2) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (2) 2018年12月 (4) 2018年11月 (5) 2018年10月 (1) 2018年9月 (3) 2018年8月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 農業クラブ役員認証式について 投稿日時 : 2020/12/01 真高ゆり カテゴリ: 11/27(金)農業クラブ役員認証式が行われました。 認証状の授与及び会長による決意表明を行い、新体制が始まっています。 « 456789101112 »
農業クラブ役員認証式について 投稿日時 : 2020/12/01 真高ゆり カテゴリ: 11/27(金)農業クラブ役員認証式が行われました。 認証状の授与及び会長による決意表明を行い、新体制が始まっています。
第4回大豆100粒運動兼ジュニア豆腐マイスター認定講座について 2/4(木)大豆100粒運動の一環として、ジュニア豆腐マイスター認定講座が行われました。 計3回の講座のうち最後となる本講座(今年度は第1回講座はコロナのため未実施)では、豆腐マイスター認定講師の高村亨氏を招き、1年生が栽培した大豆で木綿豆腐作りを体験しました。 煮あがった大豆をこし布で搾っている様子です。 (搾りだされる液体が豆乳で、こし布の中に残った個体がおからです。) その後、豆乳を熱し、にがりを加え、ある程度固まった状態のものを型に流し入れておもりを置きます。 (今回は紙パックのジュースをおもりにしました。) 固まった豆腐を切って完成です。 (おいしくいただきました。) 第1学年計26名無事ジュニア豆腐マイスター認定講座の受講を修了し、認定証をいただくことができました。 予餞会について 1/29(金)予餞会が行われました。1・2年生が3年生を送り出すためにそれぞれ発表を行いました。 1年生はNiziUの”Make you happy”のダンスと3年生一人一人に向けたビデオレターを送りました。 2年生は、3年生卒業のお祝いの言葉を、一文字ずつのストーリー仕立てにして完成させる動画でした。 ↓休憩時間の様子 3年生からのメッセージでは、お世話になった人への感謝の気持ちを述べていました。 ↓担任から3年生へメッセージを送っている様子 最後は在校生で花道を作り、拍手で送り出しました。 3年生は2月1日から家庭学習期間に入ります。 卒業に向けて、そして進路に向けて有意義な準備期間にしましょう。 寮外出レクについて 1/27(水)寮外出レクが行われました。行き先は緑の風リゾートきたゆざわで、 夕食ビュッフェと温泉を楽しみました。 夕食会場が開くのを待っている様子です。↓ レク係の号令の後、いざ夕食。ポリ手袋とマスク着用等、感染症対策に留意しながら食事を楽しみました。 食事後は各々入浴です。大露天風呂、森の散歩道、お好み風呂、大浴場と4種類もあり、 充実した時間を過ごせました。 3年生にとっては最後の外出レクで、楽しい思い出となりました。 ロボットトラクター納車について 1/27(水)真狩高校にロボットトラクターが納車されました。 GPS情報をもとにトラクターが無人で稼働することができるため、 農業の省力化、効率向上、いわゆるスマート農業の実現に役立つことが期待されます。 雪が解け、稼働する日が楽しみですね。 全校スキーについて 1/22(金)全校スキーが行われました。場所はルスツリゾートで、スキーやスノーボードを楽しみました。 この日は幸い天候にも恵まれ、きれいな景色も見ることができました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
第4回大豆100粒運動兼ジュニア豆腐マイスター認定講座について 2/4(木)大豆100粒運動の一環として、ジュニア豆腐マイスター認定講座が行われました。 計3回の講座のうち最後となる本講座(今年度は第1回講座はコロナのため未実施)では、豆腐マイスター認定講師の高村亨氏を招き、1年生が栽培した大豆で木綿豆腐作りを体験しました。 煮あがった大豆をこし布で搾っている様子です。 (搾りだされる液体が豆乳で、こし布の中に残った個体がおからです。) その後、豆乳を熱し、にがりを加え、ある程度固まった状態のものを型に流し入れておもりを置きます。 (今回は紙パックのジュースをおもりにしました。) 固まった豆腐を切って完成です。 (おいしくいただきました。) 第1学年計26名無事ジュニア豆腐マイスター認定講座の受講を修了し、認定証をいただくことができました。
予餞会について 1/29(金)予餞会が行われました。1・2年生が3年生を送り出すためにそれぞれ発表を行いました。 1年生はNiziUの”Make you happy”のダンスと3年生一人一人に向けたビデオレターを送りました。 2年生は、3年生卒業のお祝いの言葉を、一文字ずつのストーリー仕立てにして完成させる動画でした。 ↓休憩時間の様子 3年生からのメッセージでは、お世話になった人への感謝の気持ちを述べていました。 ↓担任から3年生へメッセージを送っている様子 最後は在校生で花道を作り、拍手で送り出しました。 3年生は2月1日から家庭学習期間に入ります。 卒業に向けて、そして進路に向けて有意義な準備期間にしましょう。
寮外出レクについて 1/27(水)寮外出レクが行われました。行き先は緑の風リゾートきたゆざわで、 夕食ビュッフェと温泉を楽しみました。 夕食会場が開くのを待っている様子です。↓ レク係の号令の後、いざ夕食。ポリ手袋とマスク着用等、感染症対策に留意しながら食事を楽しみました。 食事後は各々入浴です。大露天風呂、森の散歩道、お好み風呂、大浴場と4種類もあり、 充実した時間を過ごせました。 3年生にとっては最後の外出レクで、楽しい思い出となりました。
ロボットトラクター納車について 1/27(水)真狩高校にロボットトラクターが納車されました。 GPS情報をもとにトラクターが無人で稼働することができるため、 農業の省力化、効率向上、いわゆるスマート農業の実現に役立つことが期待されます。 雪が解け、稼働する日が楽しみですね。